学びのアイデア
6キロ歩きました 今年最後に何か挑戦したいなと思い、 おばあちゃんの家に行くのに 子供たちと歩いて行くことにしました。 本当は家から全部歩こうかと思ったけれど 荷物が重いのと、 出発するのが想定より遅くなったのとで 電車で途中の駅まで行って 6キ…
最終的にIHIになったら終わり 今日、息子と「マジカルバナナ」をして 遊びました。 「バナナといったら」から始まって 「バナナといったら黄色」、 「黄色といったらレモン」のようになって IHIのCMのように「技術といったらIHI」で 終わり。 何回もやっても…
いつか自分の身に起きるかもしれない ライオンキングを観劇する前に 同じ有明にある「そなエリア東京」へ 行ってきました。 macaronblog.hatenablog.jp 「そなエリア東京」は防災体験学習施設で、 先日息子も遠足で体験してきたばかり。 家族も連れて行きた…
本棚劇場でプロジェクションマッピング 先週、娘とところざわサクラタウンへ 遊びに行ってきました。 東所沢駅から10分くらいです。 駅を出て右方向へ。 アニメなどのマンホールを見ながら 歩いていきました。 macaronblog.hatenablog.jp 東所沢公園の中を…
ブログを始めて5年くらい 毎日ブログ更新するのを目指している私。 もう少し勉強しようかなと はてなブログの解説本を買ってしまいました。 ちなみにオフィシャル書籍ではないです。 初版が2020年なので ちょっと古いかなとも思いましたが 手元にあると…
楽しいと言っていて良かった 計算に苦手意識のある息子。 宿題の計算ドリルも全然進みません。 私は小学生の頃、 ずっとそろばんをやっていて 計算が苦ではなかったので、 そろばんをやったらいいかなと思っていたら 息子の友達が習いに行っているというので…
やっぱりこうなると思った〜 夏休みが終わり、1ヶ月も経たずに 娘の中間テストがありました。 たまには全く口出しせずにいようと思い、 あまりにも一夜漬けな感じでいたので 絶対ダメだろうなと思っていたら、 案の定。。。 というわけで、曜日ごとに教科を…
ちいさな宇宙の扉のまえで 中学生になる直前の子どもたちの お話のようなので、 ちょうど中1の娘にいいかなと思った本、 「ちいさな宇宙の扉のまえで」。 私も読んでみました。 クラスメイト5人を主人公とした 5つのお話。 それぞれに悩みや葛藤があって …
計算の苦手意識を無くしたい 今日は息子と算数教室の体験に 行ってきました。 小学校1年の終わりに緊急事態宣言で 休校になって、家で上手に 学習を進められたら良かったのですが なかなかうまくいかなかった数ヶ月。 2年生のかけ算九九のあたりから さら…
蒸気機関車からリニアまで 鉄道開業150年、 有名な列車ばかりを集めた図鑑を 見つけたので買いました。 「キッズペディア 名列車透視図鑑」。 発売されたばかりのようです。 この図鑑シリーズはいくつか持っていて 見えない部分の構造などが見えるので 見…
息子の隣で勉強しようかな 先日、息子が学校で硬筆書写技能検定の チラシをもらってきました。 そういえば中学生の頃に ペン字検定を受けたなと思い出して また受けてみたいなと。 書店で問題集などを探していたら 楷書以外に行書なども書いたり 正しい書き…
日本の鉄道ヒストリー 今日は息子と買い物に行ったら スーパーの本コーナーで 立ち止まってしまいました。 やっぱり、、、。 付録のある雑誌が欲しいやら、 いろいろ欲しくなっていましたが 最終的に買うことになったのは 「子供の科学」です。 鉄道好きなの…
頭のいい子が育つ!子どもに話したい雑学 最近、子どもたちに寝る前に 読み聞かせている本、 「頭のいい子が育つ!子どもに話したい雑学」。 適当に開いた場所を読んでいます。 昨日は、なぜ「ドレミファソラシド」と 言うのかという雑学。 そうだったのかー…
めばえ のりものスターズ 昨日、子供たちと一緒に書店に行き 娘は英検の単語本を、 息子は「めばえ のりものスターズ」を 買いました。 付録の白いプラレールが欲しかったそう。 自分でアクリル絵の具やマジックで 色を塗ったりして カスタマイズできるそう…
まだ持っていなかったので 来週から始まる英検対策の 放課後教室があるので、 娘と3級の英単語本を買いに行きました。 いくつか見た結果、 娘が選んだのはこの本、 ランク順英検3級英単語1350。 最重要の単語から載っていて カラーで見やすいと思いま…
1階にはマンガ本の部屋 おととい、発見した「昭和レトロ館」の文字。 昔ながらのこの建物、 以前は商店がポツンと入っていて、 少し前にリノベーションしてるなと思っていたら 「トキワ荘通り 昭和レトロ館」が 11月にできるみたいです。 1階の一部はす…
セットになっていて便利 刺繍が気になっていた時に 買った刺繍小物キット。 数ヶ月放置していたのですが そろそろ作るかと思って作り始めました。 布やビーズ、接着芯から刺繍針まで セットに入っているので 自分で揃えなくていいのは 便利ですね〜。 説明書…
スーパー野田ゲーWORLD 息子と一緒に、switchの 「スーパー野田ゲーWORLD」をやって 面白かったので、 Scratchでゲームを作る本を買ってみました。 「野田クリスタルのこんなゲームが作りたい!」 私は全然ゲームをしないので 野田ゲーのゆるい感じがハマり…
リニューアルしました 6年前に行ったことがある TEPIA先端技術館。 先日、リニューアルされていることを知り 予約して行ってみました。 入館無料です。 夏休みはいろいろなイベントが 行われているんですね。 未来を描く映画に出てくるみたいに 浮き出た画…
いろいろな体験ができます 東京で何か楽しいことがないかなと 検索していたら、 「ものづくり匠の技の祭典2022」という イベントを見つけたので 東京国際フォーラムへ行ってみました。 ロビーとホールEで、 衣・食・住・工の匠の技が見られたり、 体験に…
子供たちとは久しぶりの上野 夏休みには博物館などに行きたいので 今日は上野へ行ってきました。 JRの公園口はいつの間にか新しくなっていました。 改札を出ると真っ正面に動物園が見えるのも いいですね〜。 今日は、東京国立博物館へ向かいます。 科学博物…
最初から最後まで楽しめました 映画「キングダム2」を息子と見てきました。 1作目も面白かったので、2作目も期待していました。 私は歴史には疎いので、 春秋戦国時代もよく知らなかったから キングダムでこういう時代だったのかと イメージが持てるよう…
夏休みの工作として 書店で見つけた3Dウッドパズル。 息子は機関車が好きなので買っておきました。 パーツを説明書を読みながら組み立てます。 接着剤はいらないです。 途中、夜ご飯を食べたりしていたので 6時間くらいかかっていました。 車輪は動かない…
カプセルプラレールで作っています 工作好きな息子。 また何かを作っていると思ったら カプセルプラレールを使って レイアウトを作っていました。 転車台もあります。 よく見ると、茶色く塗られて 木々がもりもりになったトーマスも。 もったいない気もしま…
選挙特番を見比べる 今日は参議院議員選挙ですね。 投票に息子と一緒に行ってきました。 大人になったら、 自分も投票するようになるんだよと 教えてきました。 そして、娘とは選挙番組を見ています。 各局特番のカラーが違うので、 ここの局は全国の当選者…
ずっと気になっていたカリンバ 楽器店でいつも見かけていたカリンバ。 たまたま書店の楽譜コーナーを見ていたら カリンバの楽譜がいくつか並んでいて やっぱり弾いてみたいな〜と。 というわけで、先日買ってしまいました。 3種類あって、少しずつ音色が違…
珠算3級・暗算3級を取得 ちょうど3年前くらいに始めた 娘のそろばん塾通い。 macaronblog.hatenablog.jp 週3のそろばん塾ですが、 中学校に入ってからクラブ活動の日と そのうち2日被ってしまい 土曜日しか通えないようになってしまいました。 珠算検定…
コナン好きな息子 名探偵コナンの雑誌を見ていたら 名探偵コナンゼミのことを知りました。 前にあったドラゼミから リニューアルしたのかな? 今は国語・算数の習い事はしていないので 名探偵コナンを始めてみたいか聞いたら やってみると言う息子。 1ヶ月…
6月下旬まで見られるそう 天体ショーが好きな私。 今回は太陽系の惑星が勢揃いして 並んでいるのが見られるのを知り、 今日の明け方観測チャレンジしました。 3時過ぎくらいです。 薄曇りでしたが、 月の次に明るく光っているのは 木星だろうと思い、 その…
最後まで読みたくなる英単語本 今日は美術系の本を買うために 書店に行ったのですが、 途中の語学コーナーで目に入ったのが 「ゾンビ英単語」。 近大ゾンビ研究所と受験研究社が 作っているようです。 どんな本だろうとめくってみたら 事故現場からTV中継リ…