ボーネルンドがプロデュースする屋内施設
今日は娘の友人親子と
としまえんの園内にある
2018年11月23日にオープンした
「ASOBRAVO!(アソブラボー)」に
遊びに行ってきました。
開園の10時前にとしまえんに到着。
外のチケット売り場で
「アソブラボー」利用券を購入。
子供が1500円、大人が500円、
6ヶ月未満は無料です。
↓ ↓ ↓
としまえんの正門を入ると、
ウォータースライダー。
「トムとジェリー」とコラボしているようで
いろんなところにトムとジェリーがいました。
↓ ↓ ↓
チューリップの道。
↓ ↓ ↓
「トリックアートフォトスポット」。
気球に乗った写真が撮れます。
↓ ↓ ↓
そして、「アソブラボー」に到着。
↓ ↓ ↓
10時ちょうどに自動ドアが開いて
中に入りました。
外の入り口でチケットを買ってあるので、
ここではチケットを見せて説明を聞きます。
時間制限なし、終日入退場自由。
同じボーネルンドの「キドキド」は
時間が決まっていて延長料金を払ったりするので
ちょっとシステムが違いますね。
↓ ↓ ↓
靴箱に靴を入れて、無料のロッカーに
荷物を預けて、入場。
ロッカーの鍵はなくすと2000円と書いてあったので
無くさないように気をつけましょう。
この裏に飲食しても良い「休憩ゾーン」があります。
↓ ↓ ↓
中はよく行く「キドキド」より
ちょっと大きいかなというくらいの広さ。
跳んだり、走ったり、滑ったり
体を使って遊べますね。
「キドキド」ではこの透明な丸いものに入って
転がして遊べるのですが、
ここでは止まっていました。
時間によって転がせるのかもしれません。
↓ ↓ ↓
壁のクライミングエリア。
↓ ↓ ↓
想像力でいろんなものが作れる
大きなブロックのような遊具もあります。
↓ ↓ ↓
このブロックでボールを転がせるようなコースを
息子は作っていました。
↓ ↓ ↓
「ベビーゾーン」。
小さな子も安心して遊べますね。
↓ ↓ ↓
「ロールプレイゾーン」と
「コンストラクションゾーン」。
↓ ↓ ↓
ごっこ遊びをしたり、
↓ ↓ ↓
ビーズなどで作ったりする遊びをしたり、
↓ ↓ ↓
「マグ・フォーマー」で遊んだり、
↓ ↓ ↓
木製レールのおもちゃで遊んだりと
想像を形にできる遊びができます。
電車好きの息子は、半分くらいここにいました。
↓ ↓ ↓
そして、子供たちの大好きな「ボールプール」。
↓ ↓ ↓
2時間ほど遊んで、お昼を食べに出ました。
再入場のスタンプをチケットに押してもらいます。
としまえん自体は入退園自由ではないので
園内のレストランで食べました。
今日は「アソブラボー」だけと思ってきたのですが、
小3の娘と友人は、
そのあと「アイススケート」をすることに。
入場料、貸し靴、手袋代で1500円でした。
(「アソブラボー」だけで済まそうと思ったのに・・・)
年長の息子はスケートをしないというので
きかんしゃトーマスが3周回る
200円の乗り物に乗って、
その後、みんなで「こどもの森」という
アトラクションに移動。
入り口で現金で400円ずつ支払いました。
↓ ↓ ↓
長い滑り台などの大きな遊具があって、
子供たちも楽しんでいました。
↓ ↓ ↓
その後、また「アソブラボー」に戻って
小一時間遊んで帰ることに。
3時すぎに行ったら、
午前中よりもかなり混んでいました。
今回は、午前と午後合わせて
3時間弱ほど「アソブラボー」を利用しました。
小さなお子さんがいる方は
一緒になって遊べるので良い施設だと思います。
「キドキド」と「アソブラボー」の
どちらに行くかと聞かれたら、
難しいな〜。
時間に余裕があれば「アソブラボー」かなと
思います。
園内はATMはないので、ご注意です。
ちなみに、としまえんの
「キッズのりもの1日券(入園+限定乗り物)」は
子供2400円、大人2900円です。
次回は、「カルーセル・エルドラド」にも乗りたいな〜。
国内最古級の回転木馬です。