グッズ売り場
今日は香港ディズニーランドのショップについて
気づいたことを書いてみたいと思います。
駅からディズニーランドへ向かう途中から
とても目に付いたのは、
シャボン玉が出てくるおもちゃ。
絵柄は何種類かあるようでした。
138HKドル、日本円で2000円くらい。
↓ ↓ ↓
初めは買わない予定でしたが、
何度と見るうちに欲しくなって
帰りに買うことになりました。
シャボン液は特殊なものなのかなぁ?
空港にもディズニーストアがあったので、
詰め替え用のシャボン液も買っておきました。
パーク内には、
グッズのスタンドもあります。
ここでもシャボン玉売ってますね。
↓ ↓ ↓
「メインストリートUSA」には
ジュエリーなどグッズ売り場もあります。
↓ ↓ ↓
プーさん好きな方は、
「ザ・メニー・アドベンチャー・オブ・
ウィニー・ザ・プー」を出たところにある
「プーさんコーナー」。
↓ ↓ ↓
大中小、たくさんのプーさんたち。
↓ ↓ ↓
ちょっと記憶が曖昧になってきてしまっていますが、
「アドベンチャーランド」にある
「ポーター教授のトレーディングポスト」という
お店だったと思うのですが、
グッズが豊富に置いてあって、
特にダッフィー&フレンズのグッズが
充実していたように思います。
↓ ↓ ↓
ツムツムもあります。
↓ ↓ ↓
フードについて
ポップコーンワゴンはありますが、
東京ディズニーリゾートのように
いろいろな味があったり、
キャラクターのケースがあるといった
感じではありませんでした。
↓ ↓ ↓
キャッスル前の「プラザ・イン」。
広東料理と飲茶のお店だそうです。
↓ ↓ ↓
アラカルトもあるのかもしれないですが、
コースだと208HKドルとか、
3000円くらいするようです。
「メインストリートUSA」にある
「メインストリート・コーナー・カフェ」。
↓ ↓ ↓
コカ・コーラ提供の斬新なメニューが
特徴のお店だそうです。
お昼のパレードも始まってしまいそうなので、
ここでランチをすることにしました。
息子が頼んだ「Kid Chicken Tender」、
112HKドル。
↓ ↓ ↓
「Wagyu Beef Burger」、198HKドル。
↓ ↓ ↓
「NY Ruben Sandwich」、149HKドル。
↓ ↓ ↓
食べ終わる頃、パレードがスタート。
お店の目の前を通って行きました。
↓ ↓ ↓
「トゥモローランド」にある
「スターライナー・ダイナー」。
↓ ↓ ↓
ハンバーガー、フライドチキン、
ライス付きグリルチキン、キッズメニューがあるそうです。
我が家の子供たちは、ここでも良かったかも。
↓ ↓ ↓
香港ディズニーランドで驚いたのは、
結構閉まっている店舗が多かったこと。
あからさまにシャッターが閉まっていて、
平日の人員を減らしてるのかな〜とか
思ってしまいました。
アイスクリーム屋さんだったり、
↓ ↓ ↓
ナゲット屋さん、
↓ ↓ ↓
確か、「アドベンチャーランド」の
「リバー・ビュー・カフェ」も閉まっていました。
水曜日に行ったのですが、
平日だと閉めているお店も多いのかもしれません。
その時の「TIMES GUIDE」です。
↓ ↓ ↓
空港にもディズニーストア
空港にも、ディズニーストア
「The Magic of Hong Kong Disneyland」が
ありました。
空港のパンフレットを見ると、
ターミナル1にもターミナル2にも
あるようです。

シャボン玉の詰め替え液を
買わなかったのですが、
空港のディズニーストアで買えました。
良かった〜。
20HKドル。

買ってきたグッズ
ダッフィー&フレンズのグッズをいくつか買いました。
ペンケースは空港で、88HKドル。
ストラップはディズニーランドで買って、
168HKドル。
チョコのガチャガチャみたいなのは、98HKドル。
空港で、息子に買ったカーズの腕時計。
198HKドルでした。
お気に入りのようです。
↓ ↓ ↓
香港ディズニーランドの感想
3日間に渡って、
香港ディズニーランドについて書いてきましたが、
私の感想としては、
「もし香港にまた行ったら、
ディズニーランドにもう一度行ってみたい!」。
何と言っても、驚きの待ち時間の短さ。
数年後なら、
子供たちも「もっと乗りたい」と言いそうなので、
その時は20回くらい乗れそうな気がします。
その時のために、さぁ貯金、貯金!!