子供向けのクイズ本を探しに行きました
「東大王」「頭脳王」「今夜はナゾトレ」など
最近はクイズ番組がたくさんありますね〜。
小学生でも解ける問題もありますが、
割とひらめき問題が多いので、
雑学問題のクイズ本はないかな〜と探しに行きました。
そして見つけてきたのが、
右から2冊目の「小学生の学習クイズ1000」。
↓ ↓ ↓
amazonにもありました。
↓ ↓ ↓

楽しみながら学力アップ! 小学生の学習クイズ1000 (まなぶっく)
- 作者: 東京学習クイズ研究会
- 出版社/メーカー: メイツ出版
- 発売日: 2018/10/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
国語・算数・理科・社会・英語の問題を中心に
雑学なども盛り込まれたクイズ1000問。
初めは自分で問題作ってみようかとも思ったのですが、
いざ作ろうとしたら1問作るのに
なかなか時間がかかる。。。
この本は3択問題が多くて、
「チャチャン」と効果音を言って、
クイズ番組みたいに問題出してます。
子供も正解すると嬉しいようです。
何より遊んでいるうちに雑学が覚えられるのが
いいところだと思います。
他に買ってきたのは、
「『気持ち』を読み解く読解レッスン帖」、
「5分で論理的思考力ドリル ちょっとやさしめ」、
「基礎からスタート!
公立中高一貫校適性検査対策問題集」。
amazonにもあったので、
参考にそれぞれ載せておきますね。
↓ ↓ ↓

中学受験国語 「気持ち」を読み解く読解レッスン帖 (Yell books)
- 作者: 前田悠太郎
- 出版社/メーカー: エール出版社
- 発売日: 2016/03/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
「『気持ち』を読み解く読解レッスン帖」は
以前、塾で見かけて内容が面白そうだったので
しっかり読んでみたいと思っていたのですが、
実際に読んでみて、
なるほど〜と思うことが多かったです。
高学年だとこれくらい読むのかな?
筆者がこの本を書くきっかけになったエピソードが
とても考えさせられる内容です。
いろんな語彙の本も出ていますが、
これは「心の動き」や「気持ち」について
腑に落ちるように書かれている本です。
娘が一人で読むにはちょっと難しそうなので、
娘と一緒に読んでみています。
↑ ↑ ↑
「5分で論理的思考力ドリル」
書店で2冊置いてあったのですが、
ちょっとやさしめの方を買ってきました。
これは、プログラミング的発想を養うのかな?
「こうするとできなくなるから、
こっちしかない」みたいに論理的に
考えることができるような気がします。
5分考えてわからない時は、
1ページめくるとヒントが書いてあって
少し助けてくれます。
もう少し難い方もあるので、
「ちょっとやさしめ」が全部解けたら買いたいです。
↓ ↓ ↓
そして、娘は今年は韓国語を習いたいと言って
塾に行かないことにしたので、
全く中高一貫校適性検査の問題から
離れてしまうのは怖いので
少しでも問題に触れておこうと買っておきました。
↓ ↓ ↓

基礎からスタート!公立中高一貫校適性検査対策問題集 (朝日小学生新聞の学習シリーズ)
- 作者: 大原予備校,朝日小学生新聞編集部学習課,川島星河
- 出版社/メーカー: 朝日学生新聞社
- 発売日: 2012/04/12
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 2人 クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
自分用に、気になって買ってきたのは
「英文法授業ノート」。
↓ ↓ ↓
amazonにもあったので、貼っておきますね。
↓ ↓ ↓
神田外語大学で行われている
入学前教育のために開発された教材なのだそうです。
左のページに文法の要点と例文があって、
それを右のページに穴埋めしたり、
例文の英作文を書き込んでいきます。
これ1冊やったら、
英語にちょっと自信が出そうな気がします。
他にも書き込み式ドリルはあると思いますが、
ちょっと大きめで
普通のノートみたいな紙質なので、
書きたいと言う気持ちにさせられます。
今のところ、毎日取り組んでいます。
最後まで、できるかな〜。