こどもの日は、電車に乗って潮干狩り
今回は八景島の近くの海に行きました
私はペーパードライバーなので、
移動は電車。
こどもの日の昨日は、
電車でも行きやすい潮干狩り場を探すと
駅から近そうなので行ってみることにしました。
品川から京急に乗って、

潮干狩りカレンダーも駅に貼ってあって
海が近い気がして、
ウキウキしてきます。

「海の公園柴口」駅へ向かいます。

船も見えて、雰囲気がいいですね〜。

「海の公園柴口」駅に到着!

駅を出ると潮干狩りのルール説明の看板。
どれだけ取れるのか、ワクワクです。

海はもう、目の前です。


売店もトイレも途中にあります。
便利ですね。
↓ ↓ ↓

みんなテントを持ってきているので、
私たちも売店でテントを購入。
2500円でした。


金沢八景で乗り換える時に
和菓子屋さんで買ってきた柏餅を食べて
干潮に備えます。

熊手も準備OKです。

13時52分がこの日の干潮。
その前からみんな始めていました。
潮高が31cmで、
潮の引きは弱いけど
潮干狩りが可能な日ということです。


だんだんと潮が引いてきて
掘りやすくなってきました。

でも何も採れない。。。


やっと1つ採れた〜。

その後もあといくつか採れたので
海水とともに持ち帰りました。
するとニョロ〜っと足を伸ばしたり
しているので
食べるのがかわいそうになり
飼ってみようかという話になり、、、

東急ハンズで、海水の素を
買ってきてみました。
うまく育てられるかやってみます。

潮見表でみると、
これからもっと適している日がありそう。
子供たちも海で遊ぶのが楽しかったようで、
また行こうかな〜。
「海の公園」は
海水浴にも良さそうなところだったので
泳ぎにもまた来たいですね。