エアコンで部屋が乾燥しているから
冬からずっと部屋干ししています。
最近はエアコンを日中止める日もありますが
花粉症のシーズンなので、引き続き部屋干し中。
昨日は、バスタオルが多すぎて
乾燥機を使ったのですが、
しっかり乾いてなかったので、嫌な予感。。。
洗濯機の糸くずキャッチャーを見たら、
ゴミは溜まってないけれど
水がビチャーっとかなり出てきました。
これは排水パイプが詰まったりしてるの??
交換するとなると、重たい洗濯機を移動したり
どうすることになるんだろう?と
暗い気持ちに。
まずは以前使った洗濯槽クリーナーで
試してみようと家電量販店へ向かいました。
前に使った同じものは無かったので
洗濯槽クリーナー」を買ってきました。
前に買ったのは半量入れるタイプでしたが
こちらは一回で全部使いました。
洗濯槽洗浄コースで8時間半。
糸くずキャッチャーを開けてみたら、
汚れがかなり取れていました。
間違ってティッシュが入ったまま洗ったりして
汚れがこびりついていたんでしょうねー。
その蓋を開けると時にも
水は出てきませんでした。
排水パイプも綺麗になったのかな。
良かった〜。
1700円くらいするけれど、
ドラッグストアで売っているクリーナーよりも
やっぱり効果大です。
頼りになるなぁ。