有言実行です
昨日のブログでは、麹について書いたのですが
そこで「甘酒を作ってみたい」と言ったので
今日、作ってみました!
↓ ↓ ↓
図書館で借りた本の甘酒の作り方は
まずおかゆを作って、、、と
手間がかかりそうだったので、
「みやここうじ」の袋の裏にあった
「米を使わずこうじだけで作る作り方」を
参照しました。
でも、面倒なことを省きたい私は
ここでも自己流。
「もみほぐしたこうじ200gとぬるま湯60℃
400ccを混ぜて4〜5時間程保温したら出来上がり」
でしたが、ぬるま湯も省いて普通に水を入れて
炊飯器で保温。
水からなので6時間くらい放っておいたら、
こんな感じに出来上がりました。
↓ ↓ ↓
味見すると、「甘い!!!」
お砂糖入れてないのに、
こんなに甘いとは驚きです!!!!
お米のデンプンがブドウ糖に分解されて
甘みが出るんですね。
これはある意味、理科の実験のようです。
おかゆなしで、麹だけで作った甘酒は
お米の粒々が崩れていなくて
飲むという感じではなく、食べる感覚。
プチプチとまではいかないけど、
噛むのが楽しいです。
このまま食べてもいいけど
何かスイーツとして活用してみたいな〜。
一気に食べると糖分が多そうなので、
あと2回くらい楽しめそうです。
よくよく考えてみると、
デンプンがこんなに甘くなるということは
炭水化物を摂取すると
これだけ糖分を取っているということに
なるのかな。。。
そうなのかも、しれない。
そして、我が家の夕食はうどん。
うどんが糖分に見えてきました(笑)。