初めての「ふれあい鉄道フェスティバル」
11月11日、JR尾久駅で行われた
「第17回 ふれあい鉄道フェスティバル」。
電車好きの息子と、遊びに行ってみました。
11時37分。尾久駅を出ると、この看板。
↓ ↓ ↓
矢印に沿って、進みます。
すると、予想以上の長蛇の列。。。
200m以上でしょうか。
最後尾に並んでいると、
割とスムーズに列は動きました。
駅の地下道を通って行くと、
昔の山手線〜現在の山手線のポスター。
ウキウキしますね。
↓ ↓ ↓
11時57分、ついに会場到着。
ということは、20分くらい並んだのですね。
初めてこういったフェスティバルに参加しましたが
ものすごい人ですね。
会場を入ると案内図が配られていました。
↓ ↓ ↓
こんな線路の上なんて、
なかなか歩けるチャンスはないですよねー。
↓ ↓ ↓
どんな電車が見られるの?
今回一番の目玉は、
「POKEMON with YOU トレイン」かな。
乗車できるのは、事前抽選に当選した人だけ。
我が家は抽選に外れてしまっていたので、
外観だけ見てきました。
都内で見られるのは嬉しいです。
それと、「越乃Shu*Kura」。
いつも駅でパンフレットを見かけていたので
実物が見られるのは感動。
↓ ↓ ↓
「越乃Shu*Kura」は、車内の見学ができます。
並ぶこと、28分。
ようやく中に入れました。
まずは1号車。
パンフレットでみると、
1号車は「びゅう旅行商品専用車両」だそうです。
シートの柄がいいですね。
景色を見ながら、食事やお酒が楽しめるそうです。
2号車は、イベントスペース。
酒樽がモチーフのスタンディングテーブルが
並んでいます。
息子は美人車掌さんと写真を撮ってもらいました。
3号車は、リクライニングシートが並ぶ車内。
楽しい新潟の旅ができるんでしょうね。
他には、「E26系カシオペア」。
どこも写真を撮る人でいっぱいです。
それから、「HIGH RAIL 1375」。
転車台では、「EF81」の回転実演もしていました。
休憩スペースとして開放されているのが
「12系」。
↓ ↓ ↓
そして、こちらも休憩スペース。
「185系 踊り子号」。
↓ ↓ ↓
休憩スペースで駅弁なども食べることができるようで
そういった配慮もありがたいですね。
帰りには、お土産もいただきました
会場を出るときに、
こんなポストカードをいただきました。
↓ ↓ ↓
ピカチュウのサンバイザーももらってきました。
↓ ↓ ↓
初めてのふれあい鉄道フェスティバルでしたが、
そんなに鉄道に詳しくない私でも
ワクワクするようなイベントでした。
電車好きな息子も、もちろんとっても楽しかったそうです。
またこういったイベントがあったら
足を運んでみたいと思います。