everyday

中学2年生の女の子と、小学5年生の男の子の子育て中。使ってみていいなと思ったものや、子育てについてのアイデア、行ってみて楽しかったスポットなど紹介していきます。

自分でつくるバウンドボール

東大の五月祭で買ったような・・・

 

簡単にできる実験キットを見つけて

買ってあったのに、

置いたままにしていました。

そろそろやってみたくなったので、

家族で実験してみることに。

 

「自分でつくるバウンドボール」

500円くらいだったと思います。

 ↓ ↓ ↓ 

f:id:macaronblog:20191021213808j:plain

 

カラフルな粉が4色とケースが入っていました。

 ↓ ↓ ↓ 

f:id:macaronblog:20191021213830j:plain

 

このケースに、粉を入れます。

 ↓ ↓ ↓ 

f:id:macaronblog:20191021213856j:plain

 

f:id:macaronblog:20191021213924j:plain

 

粉が溢れたので、コンコンと振るったら

 ↓ ↓ ↓

f:id:macaronblog:20191021213943j:plain

 

隙間が埋まってスペースができたので、

粉をどんどん入れていたのですが、

これが間違い!!

水が入る隙間がなくなってしまうので

ケースを動かしてはいけないそうです。

 ↓ ↓ ↓ 

f:id:macaronblog:20191021214007j:plain

 

水がしみ込むように、

入れ過ぎてしまった粉を少し出してみました。

3分間、水に沈めます

 ↓ ↓ ↓

f:id:macaronblog:20191021214055j:plain

 

3分後、水から取り出して

10分放置

ケースからバウンドボールを取り出しました。

 ↓ ↓ ↓

f:id:macaronblog:20191021214137j:plain

 

カラフルで綺麗にできましたが、

ベタベタしている。。。

 ↓ ↓ ↓

f:id:macaronblog:20191021214204j:plain

 

1時間置いておいたら、

ベタベタ感はなくなりました

落下位置より少し低い地点まで

弾みます。

 

粉は「ポリビニルアルコール樹脂(PVA)」

というプラスチックの一種だそうです。

高分子が入り組んでいるプラスチックなので

水を取り込む性質があるそう。

 

正直、これでプラスチックの性質などは

わかった気がしませんが、

こんなことも起こるんだね〜という感想。

 

普通の樹脂製のスーパーボールと違って

吸水ポリマーでできているので

水分が蒸発すると弾力がなくなるらしいです。

カチカチに乾燥してしまうと

水につけても元には戻らないそうなので、

そのあと遊ぶのには向いていないかも

しれません。

 

「秋の夜長に、家族で実験をしてみた」

という今日のブログでした。。。